特集にあたって
|
独自の農業でブランドになったむら??北海道中札内村
|
「新住民」たちが求める“むら”の姿??脱・フルセット自治体経営(岩手県滝沢村)
|
檜原村のブランド化に向けた取組み
|
はらむら物語り??長野県諏訪郡原村
|
まるごと博物館の村??奈良県明日香村
|
辺境の「村」のコミュニティ・ビジネス??岡山県新庄村の取組み
|
離島隠岐における知夫村の独自の生き方
|
「土佐三原どぶろく」??濁酒で密かに「むら」をブランド化
坂本 世津夫 |
高知大学国際・地域連携センター教授(生涯学習部門長) |
|
森のめぐみのブランド化??宮崎県諸塚村の取組み
|
地域をブランド化するまちづくり戦略??「ヤチムン」ブランドの沖縄県読谷村の事例
|
◎<連載>四季のにいがた・第8回
NPOと株式会社のジョイント・ベンチャー??旧日本銀行新潟支店長役宅「砂丘館」の指定管理
|
◎<地域振興の視点>
甦るかむつ小川原開発
|
◎<書評>宮木康夫・宮木いっぺい共著
『いちから見直す公共的事業??適切な民営化と不適切な民営化の選別』 ★内容のページへ
|
◎<書評>増田壽男・今松英悦・小田清編
『なぜ巨大開発は破綻したか??苫小牧東部開発の検証』 ★内容のページへ
|
Library |
地域開発文献紹介 |