1994年10月
通巻361号

特集 風土と計画
 

風土と環境デザイン??森・水システムを軸とする接点空間小論 
斉藤 一雄 にわふぉるむ研究室代表
風土を活かした地域計画論 
笹谷 康之 立命館大学理工学部助教授
風土を活かした地域づくり??精神風土にも配慮した計画を
千歳 栄 千歳建設社長
<地域開発研究懇談会から>
中国経済の現状とハイテク産業
清成 忠夫 (財)日本地域開発センター理事,法政大学教授
<研究報告>
ガッド・ウルグアイ・ラウンドと地域開発??補助金・相殺措置制度の見直しをめぐって
有村 浩明 日本開発銀行地域開発企画部副調査役
<研究報告>
沖縄県のリゾート開発と海浜条例
桜井 良治 静岡大学法経短期大学部教授
<連載>
社会主義市場経済を歩く/続「中国・地場の旅」8 上海市 浦西と生活
平田 幹郎 愛知大学講師
<連載>
グレイスヒルの日々2
貧困とは何か??私が最初に学んだこと
朝倉 木綿子 STAES研究員
<連載>
日本列島/縦横夢人33
ハーブによるまちおこし??長野県池田町と全国ハーブサミット
宮田 靖子 (財)日本地域開発センター
LIBRARY
地域開発文献紹介
NEWS from JCADR

トップページへ戻る